 |
私ども「顧客倍増支援センター」は、新規客や見込客の獲得を支援する広告集客専門機関です。少ない費 |
用でたくさんのお客さまを獲得するには、さまざまな知恵や工夫が要ります。弊社では、広告の作り方や |
キャッチコピーの作り方までを助言。広告の反応率を大幅に向上させる支援を行っております。 |
トップページ / 売れる広告のヒント / 広告改善事例 / 広告添削サービス / 無料メールマガジン |
講演会DVD&VIDEOの紹介 / 顧客倍増塾 / 特定商取引法に基づく表記 / ブログ / プロフィール |
 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新規客・見込み客を苦労せずカンタンに獲得する! 4.27発行
『新規客倍増!注文が増える広告のつくり方』 020号
━━━━━━━━━━━━━━━━━ http://www.baizou.com ━━━
おはようございます。佐々木です。
電車に乗りました。
何気なく中吊り広告を眺めていると、
「今朝、顔をあらったあと、
あせって化粧水をつけませんでしたか?」
www.biore.jp
この、青ベタ、白抜きの広告が目に付きました。
扉の窓ガラスに貼ってあったんです。
女性ならこのコピー、なぜ、どうしてって思うはずです。
目に留まるのは、
女性の常識を否定する内容が書かれているからです。
顔を洗ったあと、化粧水をつけるのは女性の常識です。
興味が湧いた方は、コチラにアクセス → www.biore.jp カチッ!
男性には、ピンと来ないかもしれませんね。
では、例を変えましょう。
続きはこのあと、すぐ!
--------------------------------------------------------------
*あなたは、広告の技量を日頃から磨いていますか?
────────────────────────────────
■□■ よそとは違う、インパクトのある広告・チラシをつくりたい方へ
────────────────────────────────
この本は劇薬です。実践すると、想像以上に注文が増えます。
月商がすぐに2倍、3倍になった方が各地で次々現われております。(^^
◆◆◆ 新規のお客さんを瞬時に振り向かせたい方、
相手をクギ付けにする広告の技術を身につけたい方は、
↓ ↓
新規客・見込客を苦労せずカンタンに獲得したい方へ
『目からウロコ!人を惹きつける広告の技術』
〜あなたはいつまで遠回りを続けるおつもりですか?〜
完全収録版 A4判 全45ページ 本体3,000円(税込) ◆◆◆
─────────────────────────────────
★ わずか74分であなたの広告がガラリと変わる!
「人を惹きつける広告の技術」CDセミナー/驚愕の74分間 】
⇒ http://www.baizou.com/koukokugi.html
CDをお聞きになった、石川県の今井さんからのお声をご紹介します。
--------------------------------------------------------------
いつもメルマガ拝見しています。
石川支部長には、まだまだの、今井です。
お電話、誠に有難うございます。
CDは、本当に価値のあるものでした。
なんせ、車に乗りながら勉強が出来るんですから・・。ρ(^。^)ノ
意外に車に乗ってる時間ってチラシやDMの案が思い浮かぶんです。
このCDを聞きながらってとても、閃くんです。
それと、本だと一回読んで忘れてしまうんですよね・・。_(^。^;)ゞ
忘れていては、引き出せないですからね。
早速購入して、本当に良かったです。
それでは、今度またスポット診断をお願いいたします。
宜しくお願いいたします。o(^◇^)/~
--------------------------------------------------------------
お客さまの声って、ほんとにうれしいです。
お役に立てて幸せです。(^^
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 本日のテーマ 】
■問いかけ調、呼びかけ調のコピーを使うとよい、その真の理由とは?
--------------------------------------------------------------
私がセミナー等でよくお伝えしている、
「売上が欲しいのであれば、折込チラシやポステイングをしてはいけない。」
というコピーを、問いかけ調、呼びかけ調に直すと、
「あなたは、売上欲しさに、
折込チラシやポステイングをしてはいませんか?」
または、
「あなたは、売り上げ目的で、
折込チラシやポステイングをしてはいませんか?」
となります。
●要は、読み手の常識の逆を、問いかけ調、呼びかけ調にすると
お客さんが振り向きやすいコピーがつくれるんでしたね。
基本テクニックのひとつです。
試しに、あなたの広告にも応用してみてください。
このように、問いかけ調、呼びかけ調のコピーは、
ついつい、つられて読んじゃうんですよね。
●「人間、聞かれたことには答えてしまう。」という本能があるんでしたね。
あなたは、広告のコピーに、
問いかけ調、呼びかけ調のコピーを使っていますか?
そのコピーは、読み手の常識の逆をついていますか?
(ちなみに、常識の逆をつかない別パターンもあります。)
普段、新聞折込チラシを眺めても
問いかけ調、呼びかけ調のコピーはほとんど見かけません。
●普及していないってことは、チャンスですね。
それだけ、まだまだありふれたコピーが多いわけです。
●ちなみに、問いかけ調、呼びかけ調のキャッチコピーを使うと、
あなたにどれだけ大きなメリットが生じるのでしょう?
●メリットに深く納得がいけば、だれでも行動に移しやすくなります。
そこで、今日は、本件を深堀りしてみましょう。
さて、
モノやサービスを売るには、忘れてはいけない方程式があります。
といっても、むずかしい数式ではありません。(^^
小学校3年生ならわかる掛け算です。
売上 = 客数 × 客単価
●この式にご注目。あなたの会社の客単価は伸びていますか?
客単価って、競争が激しくなると、
たいてい、徐々に下がって来ちゃうんですよね。
「うちは、客単価がどんどん伸びているんだけど…。」
という話は、まず聞いたことがありません。
では、売上を上げるにはどうしたらよいでしょう?
●そりゃあ、もちろん、
お客さんを増やせばいいに決まっています。
売上を増やしたいのであれば、お客さんを増やせばよい。
では、あなたが実際にお客さんを
すぐに増やすにはどうしたらいいのでしょう?
●カンタンです。あなたの情報をお客さんに告知すればよいのです。
では、どの媒体にしますか?
折込チラシですか?ダイレクトメール(封書、ハガキ、FAX-DM)ですか?
新聞掲載広告?雑誌広告?メール広告?メルマガ?
ここで、話を少し戻しますが、
あなたは、新規のお客さんを増やしたいはずです。
では、なじみのないお客さんをサッと振り向かせるには
どうしたらよいでしょう?
●そうです。つかみの強いコピーがいるんでしたね。
つかみの強いコピー、ご用意できていますか?(^^
つかんだあとは、どうするんでしたか?
●そうです。上手なストーリーをつくり、
お客さんに最後まで読ませ、行動させるんでしたね。
この流れが出来ていれば、
あなたの会社に新規のお客さんがなだれ込んでくるのです。
この流れが出来ていますか?
出来ていない方は、すぐに創ってくださいね。
流れをつくるヒントは、
「人を惹きつける広告の技術」で具体的に解説しています。
お求めになっていない方は、この機会にぜひ!
http://www.baizou.com/koukokugi.html
────────────────────────────────
┛┛┛
┛┛ 編集後記
┛
今日はあえて、電車の中吊り広告をテーマにしました。
そのワケは、一昨日の事故です。
とんでもない大惨事が起きてしまいました。
JRも民間になり、営利追求が課せられています。
経費節減もわかりますが、公共の乗り物は安全性が第一です。
5年前の、あの日比谷線の事故後、
すぐに脱線防止ガードを付けてさえいれば…。
脱線防止ガードって、そんなに費用がかからないそうですね。
これを機に、鉄道各社には、
脱線防止ガードの設置を義務付けて欲しいものです。
大きなカーブには必須だと思います。
何事も、気づいたらすぐに手を打っておくと、
あとの憂いがなくて済むものです。
関係者の方、遺族の方へお悔やみ申し上げます。
亡くなられた方のご冥福を心よりお祈り致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新規客・見込み客を苦労せずカンタンに獲得する!
『新規客倍増!注文が増える広告のつくり方』
Copyright(C) 2004、2005 (有)佐々木コンサルテイング
転送OKです。ただし、無断転載はお断り致します。
登録解除は、お手数ですが、sasaki@baizou.com まで
不要な方は、遠慮せず、配信停止の旨、メールをご返信ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|
|
|
 |
顧客倍増支援センター http://www.baizou.com/ サイトマップ |
トップページ / 売れる広告のヒント / 広告改善事例 / 広告添削サービス / 無料メールマガジン |
講演会DVD&VIDEOの紹介 / 顧客倍増塾 / 特定商取引法に基づく表記 / ブログ / プロフィール |
祝オープン「顧客倍増支援センター」
2004/2/28より
有限会社 佐々木コンサルティング
〒187-0003 東京都小平市花小金井南町1-6-2-304
TEL(0424)69-1960
sasaki@baizou.com
特定商取引法に基づく表記はこちら
Copyright 2004-2009 Sasaki Consulting Co.,Ltd All Right Reserved.
|