 |
私ども「顧客倍増支援センター」は、新規客や見込客の獲得を支援する広告集客専門機関です。少ない費 |
用でたくさんのお客さまを獲得するには、さまざまな知恵や工夫が要ります。弊社では、広告の作り方や |
キャッチコピーの作り方までを助言。広告の反応率を大幅に向上させる支援を行っております。 |
トップページ / 売れる広告のヒント / 広告改善事例 / 広告添削サービス / 無料メールマガジン |
講演会DVD&VIDEOの紹介 / 顧客倍増塾 / 特定商取引法に基づく表記 / ブログ / プロフィール |
 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新規客・見込み客を苦労せずカンタンに獲得する! 4.13発行
『新規客倍増!注文が増える広告のつくり方』 018号
━━━━━━━━━━━━━━━━━ http://www.baizou.com ━━━
こんにちは。佐々木です。
サイトにひとつ工夫をしてみたのですが、
まずは、のぞいてみてください。→ http://www.baizou.com
トップページって、
長くても10秒間程度しかみてくれないなんて
統計が出ているらしいですね。
やはり、
なじみのないお客さまの目はきびしいものですね。
このような工夫は、
広告・チラシに例えるなら、何にあたるかおわかりですね?
どうして、こんなことを、わざわざするのでしょう?
あなたなら、すぐ見当がつきますね?
続きはこのあと、すぐ!
--------------------------------------------------------------
*あなたは、広告の技量を日頃から磨いていますか?
────────────────────────────────
■□■ よそとは違う、インパクトのある広告・チラシをつくりたい方へ
────────────────────────────────
この本は劇薬です。実践すると、想像以上に注文が増えます。
月商がすぐに2倍、3倍になった方が各地で次々現われております。(^^
◆◆◆ 新規のお客さんを瞬時に振り向かせたい方、
相手をクギ付けにする広告の技術を身につけたい方は、
↓ ↓
新規客・見込客を苦労せずカンタンに獲得したい方へ
『目からウロコ!人を惹きつける広告の技術』
〜あなたはいつまで遠回りを続けるおつもりですか?〜
完全収録版 A4判 全45ページ 本体3,000円(税込) ◆◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 本日のテーマ 】
■あなたは、どのタイプの行動パターンをよくとりますか?
--------------------------------------------------------------
トップページの工夫、すでにご存知ですね?
これは、ホバーウィンドウ、またはドロップインウィンドウと呼ばれています。
●これは、ポップアップブロッカーなどに拒絶(ブロック)されない
広告ツールとして、少し前から、注目されています。
メルマガの登録フォームやアンケートフォームなどに使われている
ケースが多いですね。
●ちなみに、このスクリプトは、
http://www.dynamicdrive.com/ より無償配布されています。
ご覧になりました?ちょっとビックリしませんでしたか?
このサイトに書かれていることは、
中学生レベルの英語とは言え、すべて英語だと読むのがつらいですね。ふ〜。(^^;
しかも、CGIとスクリプトを理解できていないと、
ホームページに設置できないんです。
●このページに書かれている通り、行えばいいのですが…。
http://www.dynamicdrive.com/dynamicindex17/dropinbox.htm
ホームページに詳しい方なら、
すぐに設置できるとは思いますが素人にはきついですね。
英語とHTMLに心得がないと、手も足も出ないでしょう。
●前回ご紹介した田渕さんのメルマガバックナンバーをヒントにし、
知人のチカラを借りたら、すぐに設置できました。(^^
こんなに早くできるのであれば、
すぐにやろうと決断すればよかったとちょっぴり後悔しています。(^^;
さて、
このホバーウィンドウの設置ひとつを例にとってみると、
だれでも行動を起こす際のパターンは、ほぼ3つに集約されます。
1. 「そんなやり方、ウケないよ。ダメ、ダメ。」と頭から否定する。
2. 「もしかしたら効果的かもしれない。後でじっくり考えよう。」と保留する。
3. 「とにかく、すぐに試してみよう。」と行動に移す。
あなたは、新しい情報をキャッチしたとき、どのような行動をとりますか?
1番は、ラクでいいですよね。
なにが起きても否定をするだけですから…。(^^
2番は、一見堅実で、慎重派です。
で、後で気づくと、何も行動に移さず、結局忘れてしまうパターン(?)ですね。
これ、意外に多くないですか?私は、これが多いなあ。(^^;
3番は、理想的で、かっこよく聞こえますが、
実際、そんなにすぐに行動に移せるものでしょうか?正直疑問です。
よほど常日頃から問題意識が高くないと、または、よほど困っていないと
すぐには行動に移せないというのが、普通ではないでしょうか?
●要は、ヒトが新しいことを行動に移すには、強い動機がいるのです。
強い動機が生じてから初めて、その事象に関する情報収集を始めるのです。
では、あなたには、そのような強い動機がありますか?
あるとするなら、
あなたの動機って、具体的にはどんなものでしょう?
新規客・見込み客を
のどから手が出るくらいに欲しがっていますか?
売上を伸ばしたいと、四六時中、寝ても覚めても、
だれよりも、人一倍考えていますか?
あなたは、なんとしてでも、なにがなんでも、是が非でも、
お客さんをつかまえたいと、心の底から願っていますか?
●これは、広告や集客の技術(テクニック)以前の問題ですが、
実は、それこそが一番大切な課題だったりするんですよね。
あなたの動機が弱かったり、あなたに動機が存在しなければ、
何事も行動には移せないはずなんです。
●あなたを突き動かす動機を、手っ取り早く探すには、
他人と自分の境遇をじっくり比較することです。
そして、嫉妬をすることです。
他人をうらやましいと思う気持ちにこそ、
あなたを突き動かすヒントが隠されています。
相手をうらやましく感じるのは、
実は、それを、あなたが心のどこかで求めているとも言えるのです。
●動機を見つけたら、それをさらに強めてください。
動機を強くするには、きっちり期限を切ることです。
期限を切らないと、動機は強くなりません。
したがって新しい行動に踏み切れなくなるのです。
●例えば、「今月末までに○○をやる。」とメモして、
いつも目の前に貼っておく、なんていいですよね。
私は、そうしています。すると、メモがいったんは減っていくのですが、
すぐに、新しいメモが増えるので、なかなかメモの数が減りません。(^^;
さて、今回のように、サイトに工夫をしたのは、
私にも強い動機が生じたからなのです。
あなたには、想像がつきますね。
●そうです。なじみのないお客さまをしっかり振り向かせるには、
やはり、インパクトが大切です。
広告であれ、ホームページであれ、
まずは、タイトル部分のつかみが大切なんですね。
ホバーウィンドウって、
アドレスの登録率が相当アップするらしいんです。
ちょっと実験してみます。(^^
私のように、あなたも、
広告のタイトルやコピーを、すぐに見直してみてくださいね。
先入観で頭から否定したり、やる前から固定観念のとりこに
なるのではなく、あくまで実験することが大切なんですね。
でも、あなたの動機が弱ければ、すぐには行動に移せないでしょう。
そういう場合は、まずは、動機を強めることから始めてみてください。
バックナンバーには、
あなたの集客に関する常識が破壊されるような情報が含まれています。
アクセスは今すぐ! → http://www.baizou.com/mmm.html
────────────────────────────────
┛┛┛
┛┛ あと書き
┛
一人で悶々としていると、まるで前に進みません。
動機を強くし、基礎を先行者に学ぶ。
そして、実験を繰り返す。
どうしてもうまくいかなければ、心得のある知人や専門家に聞く。
これが、近道です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新規客・見込み客を苦労せずカンタンに獲得する!
『新規客倍増!注文が増える広告のつくり方』
Copyright(C) 2004、2005 (有)佐々木コンサルテイング
転送OKです。ただし、無断転載はお断り致します。
登録解除は、お手数ですが、sasaki@baizou.com まで
不要な方は、遠慮せず、配信停止の旨、メールをご返信ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|
|
|
 |
顧客倍増支援センター http://www.baizou.com/ サイトマップ |
トップページ / 売れる広告のヒント / 広告改善事例 / 広告添削サービス / 無料メールマガジン |
講演会DVD&VIDEOの紹介 / 顧客倍増塾 / 特定商取引法に基づく表記 / ブログ / プロフィール |
祝オープン「顧客倍増支援センター」
2004/2/28より
有限会社 佐々木コンサルティング
〒187-0003 東京都小平市花小金井南町1-6-2-304
TEL(0424)69-1960
sasaki@baizou.com
特定商取引法に基づく表記はこちら
Copyright 2004-2009 Sasaki Consulting Co.,Ltd All Right Reserved.
|